戸籍の郵送請求について
2020/12/01
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)・戸籍個人事項証明(戸籍抄本)、除籍謄抄本・改正原戸籍の謄抄本、戸籍附票・戸籍除附票、身分証明書は、本籍地で交付します。 直接窓口で証明書の請求ができないときは、郵送 (続きを見る)
重度心身障害者医療費助成制度について
2020/11/15
重度心身障害者とその家族の経済的負担の軽減を図るため、対象となる障害があるかたの医療費を助成する制度です。医療機関などで診療を受けたときには、医療費の自己負担額(1から3割)を支払います。市町村で (続きを見る)
マイナポイントについて
2020/08/13
マイナポイント事業は、国のマイナンバーカード普及に向けた取り組みの1つで、2020年9月から2021年3月までの7カ月間実施されるものです。予約・申込については、2020年7月から既に始まってい (続きを見る)
特別児童扶養手当について
2020/04/01
特別児童扶養手当とは、身体又は精神に中程度以上の障がいのある20歳未満の児童を監護する父母や養育者に支給することにより、児童の福祉の増進を図ることを目的とした、児童のための手当です。 手当を受け (続きを見る)
平成31年度小菅村障害者就労施設等からの物品等の調達方針について
2020/03/31
国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(平成24年法律第50号。)第9条の規定に基づき、小菅村が障害者就労施設等(以下「施設等」という。)からの物品及び役務(以下「物品 (続きを見る)
令和2年度住民総合健診について
2020/03/09
毎年小菅村では年2回住民総合健診を実施しています。日頃病院にかかっている人も、いない人も自分の健康状態を知るいい機会です。健診を受けることで生活習慣の見直しにつながります。ぜひ多くの皆様の受診を (続きを見る)
特定健診・特定保健指導について
2020/03/09
日本人の生活習慣の変化などにより、近年、糖尿病などの生活習慣病の有病者・予備軍が増加しており、それを原因とする死亡者は全体の約3分の1にも上ると推計されています。平成20年4月から「高齢者の医療 (続きを見る)
令和元年度児童扶養手当現況届について
2019/07/31
毎年8月は児童扶養手当現況届の提出時期です。 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている方は、受給資格確認のため、毎年8月に「現況届」が必要です。この届出がない場合、11月分以降の手当が受けられ (続きを見る)
令和元年度児童手当現況届について
2019/06/03
毎年6月は児童手当現況届の提出時期です。 現況届は児童手当の年度更新の届出書です。毎年6月1日現在の児童の養育状況等について確認し、受給資格を審査する為の大切なお手続です。現況届の提出がない場合 (続きを見る)